バスルームやトイレの換気口は意外と忘れがちな場所です。
放っておくとホコリがすぐにたまってしまうので、3ヶ月に1度はお掃除すると良いです。
目次
やり方
③ホコリが取れたら、中性洗剤(ウタマロクリーナー)で洗い、良く乾かします。

④排気口についたホコリをしっかりとります。(ホコリが多い場合は掃除機で吸い取ります)

⑤ペーパータオルにウタマロクリーナーをつけ、換気口の中までしっかり拭き取ります。(コツ3)

⑥(あれば)パストリーゼ(アルコールスプレー)を吹きかけ、除菌・防カビします。パストリーゼは揮発性が高いので二度拭きは不要です。

⑦フィルターの向こう側がしっかり見えるぐらいキレイになりました。カバーとフィルターはしっかり乾かした後に装着します。

掃除のコツ
コツ1 カバーの外し方
かなり力を入れないと外れない場合もあります。少し横にずらしつつ、勢いよく垂直に動かすと外れやすいです。(一度外せば、次回からは外れやすくなります)
コツ2掃除機のブラシヘッド
掃除機のヘッドはブラシタイプの方が、フィルターにこびりついたホコリは良く取れます。
コツ3 ウタマロクリーナー
ウタマロクリーナーは泡状の中性洗剤で、スプレーして拭くだけでサラッとしているので、カラ拭きは不要です。水気が気になる場合はから拭きもしっかりすると良いです。
今回使った掃除道具
これ1本で家中お掃除できるので、洗剤を持つ量が減りました。収納も広くなり、買い物する時間やコストも減ったので大助かりです。

まな板や食品にもかけられるので安心です。割安の大き目サイズ(5L)を購入し、ボトルに詰め替えての使用もおススメです。

洗って使えば1枚で4.5回使えるので経済的です。吸収力も良く何度洗ってもやぶれないのでお掃除にも最適です。
