- 時間:30分
- 頻度:月1
- 道具:掃除機/重曹/ゴム手袋
カーペットのお掃除でハウスダストやダニ退治。重曹で簡単お手入れ
カーペットはホコリや食べかすが溜まりやすいです。毎日そうじは掃除機がけ。月に一度はていねいお掃除をしてダニ退治を。

やり方
-
①
基本は毎日の掃除機で掃除します。コツは毛並みを起こすようにゆっくり動かすことです。(コツ1) -
②
次に方向を変えて掃除機をかけます。90度の方向に、縦と横を入れ替えて掃除することで、ゴミやほこりが浮き上がりやすくなります。 -
③
月に一度は丁寧お掃除を。重曹をふりかけ2~3時間程おき、①②のやりかたで掃除機をかけます。(コツ2) -
④
重曹は、ふりかけたら手で全体になじませます。このとき、なじませるついでにカーペットの毛並みを逆立てるようにするとよいです。(コツ3)
掃除のコツ
コツ1 カーペットの毛並みを起こす
掃除機をゆっくり動かすことで、カーペットの毛並みをたてて、ホコリやゴミを浮き上がらせます。掃除機は特に引くときに吸引力が強くなるので、一方向に向かってゆっくり引きながら掃除機をかけます。あまり力をかけずにゆっくりかけることがコツです。
コツ2 重曹は天然素材には使用不可なので注意
ウールや麻などの天然素材のカーペットには重曹は使えないのでご注意ください。
コツ3 ゴム手袋でほこりや髪の毛をとる
掃除機だけではなかなか取れない髪の毛やほこりは、ゴム手袋をはめてなでると汚れを簡単にキャッチしてくれます。(写真はビニール手袋ですがゴム手袋のほうがおススメです)
今回使った掃除道具

商品名:パックス重曹F(食用グレード)2kg
食品にも使えるので安心です。消臭効果もあるので、お掃除以外でも活用しています。
食品にも使えるので安心です。消臭効果もあるので、お掃除以外でも活用しています。