スマートフォンやパソコンに溢れるメールは溜まると操作の効率に影響します。
瞑想は心の掃除と呼ばれますが、メール情報も定期的に整理を。
目次
やり方
②このようにフォルダ分けできました。「申請・手続き」「登録サービス」「人別」などのファイルを作ると良いです。

③「メイン」フォルダを表示してメールを開き、移動したいラベルを選択することで移動できます。

④用事が完了したメールは移動し、「メイン」フォルダには進行中の用事に関するメールがあるようにします。(コツ3)

掃除のコツ
コツ1 ラベル(フォルダ)名の付け方
ラベル名は先頭に番号をつけるルールにしておけば、自分の意図通りに番号を振ることで表示順を調整できます。
コツ2 メールシステム
ここではgmailを用いた例を記載していますが、gmailの仕様変更により手順が変わる可能性があります。また、その他のメールシステムを利用の場合はご利用のシステムでご確認下さい。
コツ3 メインフォルダのメール
進行中の用事のメールのみがあるので、効率的に見返すことができます。メインフォルダが空っぽになったらスッキリします。
こちらの掃除もおススメ
あわせて読みたい


【掃除のやる気を出す24の方法】すぐにやりたくなる!インスタでも人気の方法をご紹介
部屋の掃除のやる気がでない・・・やらなきゃとわかってても、やる気の出し方がわからない・・・
そんなあなたにオススメの、掃除のやる気スイッチの24の出し方をまとめてみました。
実際に私がやってみて効果のあったものばかりなので、是非ご参考ください!